カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2005年 06月 2005年 04月 2004年 09月 2003年 03月 記事ランキング
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by masumotoya1949
| 2023-11-30 10:10
![]() 【お知らせ】 誠に恐れ入りますが、 11/23(木・祝)は下記イベント開催のため、休業させて頂きます。 ご来店を予定しておりました皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。 店主敬白 --- 【東京泡盛会プレゼンツ"泡盛文化祭"】 みなさん、11/23の"泡盛文化祭"がいよいよ迫って来ました! 当日は升本屋は臨時休業となります。何卒ご容赦ください🙇♂️ --- Peatixのチケット販売を少し延長しまして明日21日の23:55までとなりました! うっかり忘れてた方! まだ大丈夫です👌 来場する蔵元さんは、なんと10社‼️ 神村酒造さん 山川酒造さん 瑞穂酒造さん 今帰仁酒造さん 菊之露酒造さん 八重泉酒造さん 忠孝酒造さん まさひろ酒造さん 比嘉酒造さん 多良川さん という豪華ラインナップ‼️ そのうち、社長自らご参加いただけるのがなんと4社も! 今回もウェルカムドリンクは 「島ハイサワー」でお馴染みの博水社さんが会のスタートを彩ってくれます。 その上、お土産に、いま話題の割材「スンチー」をご用意してくれます‼️ --- 今回初めての企画、オープンマイクでは、 ほろ酔いでいい頃に、参加者の皆さんで「泡盛と私」でスピーチ合戦。 他にも顔出しパネル、フェイスペイントなども準備してます。 東京泡盛会ではお馴染みのヤンバラー宮城さんのライブももちろんあります! どうかどうか、みなさまご参加お待ちしております! #泡盛 #泡盛好きな人と繋がりたい #泡盛で乾杯 #泡盛の女王 #博水社 #スンチー #ヤンバラー宮城 #泡盛文化祭 #沖縄 #
by masumotoya1949
| 2023-11-21 12:40
本日11月1日は「泡盛の日」!(平成元年に制定) お酒にご興味がない方も、少しだけ読んでいただけたら嬉しいです。 □□□□□□□□□□ 泡盛(AWAMORI)は沖縄で造られる蒸留酒で 米と米麹だけが原料のとてもシンプルなお酒です。 よく、サトウキビや黒糖が原料だと思われていますが、「米」のお酒です。 近年は沖縄県内で造られるお米を使う銘柄も出てきましたが、伝統的には「タイ米」を使用します。 基本的に原料や製造工程は同じなのですが、驚くほどに蔵によって味わいが異なります。 (現在、泡盛を造る酒造所は、日本になんと"45”蔵しかありません!) □「古酒」□ 泡盛は、焼酎と同じくくりとなりますが、「古酒」という特別な文化があります。 造ったお酒を寝かせる事で、熟成による香味の変化が現れるのです。 現在の規定では、3年以上の熟成をさせたものを「古酒」と名付ける事ができます。 一般的には熟成年度が長いほどに豊かで複雑味のある味わいになると言われています。 (注:上質に古酒になるためには様々な条件があります。) □「百年古酒」=平和の酒 □ こうした「古酒」文化は、永く昔から根付いており、祝いの酒を各家庭で”甕(かめ)”に貯蔵し、大切に寝かせて、 継ぎ足し継ぎ足し(仕次ぎ)しながら守っていました。 一説によると100年200年という古酒が、たくさんの家庭にあったそうです。 しかし、戦争により沖縄が全土焼失した際に、そんな大切な家宝の「古酒」も全て消失したそうです。 戦後から約80年。まだ100年に届きません。 今、沖縄には「百年古酒」構想というものがあります。 「百年古酒」を造れる(守れる)ということは、その間が「平和」でないと出来ません。 つまり、沖縄の酒文化を守るというのだけではなく、平和を願い・誓うのが「百年古酒」構想なのです。 泡盛を通して平和を願う。泡盛文化を守ることが平和を守ることに繋がる。 泡盛の美味しさだけでなく、その思いにとても心を惹かれています。 □□□□□□□□□□ まだまだ語りたい事が沢山ありますが、今日は泡盛について一番知って欲しい事として、 ここまでにしておきますね。 さて、 升本屋(MASUMOTOYA)では、2008年より「泡盛部」という”大人の部活動”を通して、 泡盛の普及と消費、文化の保全を微力ながら応援しています。 そして、同時に「東京泡盛会」という沖縄県酒造組合公認の同好会にも参与し、尽力をしております。 コロナ禍で2019年を最後にずっと開催できずにいた 「東京泡盛会」の”泡盛文化祭”が、4年振りに開催されます!! ***** ***** ***** 東京泡盛会 presents トーキョーアワモリームvol.7 「泡盛文化祭 in 飯田橋」 日時:2023年11月23日(木・祝) 開場12:00 / 開宴12:30 / 閉宴 15:00 会場:インテリジェント・ロビー「ルコ」 最寄駅:JR「飯田橋駅」徒歩3分 / 地下鉄 有楽町線・東西線・南北線 ・都営大江戸線「飯田橋駅 B4b出口」徒歩1分 新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル1F TEL : 03-3266-9311 https://intelligent-lobby-ruko.gorp.jp 参加費:6000円(泡盛飲み放題・ビュッフェ付) ※前売のみ(当日券はありません) ※Peatixでの販売は11/19(日)23:55迄となります。 詳細・チケットのご購入はこちらから https://tokyo-awamori-party7.peatix.com/ もしくは升本屋店頭にて紙チケットのご購入が可能です(恐れ入りますが、こちらは”現金決済のみ”となります) ***** ***** ***** 今、日本の酒がどんどん世界に評価されています。 和食の世界的ブームにより、日本酒はもとより、日本ワインの評価もうなぎ上り。 そしてご存知の通り、日本ウィスキーは投資目的というレベルに。 現在、 「泡盛(AWAMORI)」は、酒造所の減少や県内消費者の大幅減少などで苦境に立たされていますが、 若手の生産者さんへの事業承継も増えており、その品質レベルもPR力も向上の一途をたどっています。 沖縄へのインバウンダーが火をつけそうな気運が高まっているように思います。 今回の”泡盛文化祭”は、そんな「泡盛(AWAMORI)」の現在、を知るには最も良い機会です。 是非、お運びください。 イベントの詳細は「沖縄リピート」のこちらの記事をご覧ください! https://okinawa-repeat.com/awamori-tokyo-tokyoawamorikai-2-2/ オンライン前売り券、絶賛発売中です。 https://tokyo-awamori-party7.peatix.com/ □□□□□□□□□□ □「イベントには行けないけど、ちょっと泡盛に興味持った。」□ と、思って頂けましたら・・・。 まずはこちらをお試しください。 戦後間もなくから「古酒文化を守らなきゃいかん!」と古酒造りに尽力した酒造所。 「古酒の山川」とも呼ばれる泡盛業界の良心。 山川酒造さんの「珊瑚礁 35度 5年古酒 720ml」 http://masumotoya.shop5.makeshop.jp/shopdetail/000000000398/014/X/page1/recommend/ □□□□□□□□□□ □「”泡盛部”っていうのに興味あるなー」□ と思ってくださった方は、こちらをご覧ください。 https://awamoribu.exblog.jp/30477175/ 毎週木曜日の20時にお待ちしてます! (諸事情により、11/2(木)はお休みします。また11/23は上記イベントためお休みです。) □□□□□□□□□□ □「”泡盛部”っていうのに興味あるけど行かれないなー」□ と、思った方には、リモートでの参加も可能です! こちらをご覧ください。 http://masumotoya.shop5.makeshop.jp/shopdetail/000000000419/ct36/page1/order/ などなど、入り口は多く開いておりますので、どうぞ宜しくお願いします! 長々とお付合い戴きありがとうございました。 □□□□□□□□□□ #
by masumotoya1949
| 2023-11-01 14:51
![]() 10/21(土)は催事出店のため 臨時休業をさせて戴きます。 ご来店のご予定の皆様には、 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 また、翌日 10/22(日)は笹塚駅前で "沖縄イベント"を企画・開催致します。 11:00〜17:00 笹塚駅前「けやき広場」 &B1F 「笹塚アキチ!」 笹塚近辺・近郊の皆様へ 今度の日曜日(10/22)に、升本屋の最寄り駅・京王線の笹塚駅前にて”沖縄イベント”を企画致しました。 升本屋では”泡盛部”という部活動を2008年にスタートしました。 沖縄の酒文化・食文化を応援したいという気持ちで始め、毎週木曜日の20時から泡盛を飲んで味わい語り合う活動を続け、今年で15周年になります。 ようやくコロナの制約も解けたので、 「笹塚で沖縄を楽しもう」というテーマで、今回企画を思い立ちました。 ***** 一つ目の目玉は・・・ 笹塚駅前の「けやき広場」に沖縄のタコライス屋さん ”ルーラーズ・タコライス”のキッチンカーに出店してもらいます。 青空(晴れてくれ!)の下、美味しいタコライスをお召し上がりください! そして、すぐ目の前のビルの地下・交流スペース「笹塚アキチ!」では ”オキナワ・リトルマーケット”と題して、 お酒や飲食、やちむん(焼き物)販売や三線の演奏、沖縄の不動産情報、ガラポン抽選会などのアトラクションをご用意。 オリオンビールの生や泡盛各種、”体験泡盛部”もやります。 二つ目の目玉が・・・ 「孤独のグルメ 笹塚編」の舞台となった笹塚の人気店”山横沢”さんが出張出店してくれます! 「孤独のグルメ」に登場したメニューの特別アレンジ版や泡盛カクテルなどを提供してくださいます! 入場は無料ですが、ご飲食は有料となります。 手作りの小さなイベントですが、一人でも多くの方々と楽しい時間を過ごせたらと思います。 各所ので色々なイベントのある時期ですが、どうぞお立ち寄り戴けましたら嬉しいです! 10月22日(日) 11:00-17:00 @笹塚駅前 けやき広場 & 笹塚アキチ!(KARIO SASAZUKA B1F) イベントの詳細は「沖縄リピート」のこちらの記事をご覧ください! https://okinawa-repeat.com/event-tokyo-sasaduka/ なお、こちらのイベントは 11月23日(木・祝)に開催の 「泡盛文化祭」のプレイベントでもあります。 会場でチケットの販売もいたしますので、是非お買い求めください。 オンラインで前売り券も絶賛発売中です。 イベントの詳細は「沖縄リピート」のこちらの記事をご覧ください! https://okinawa-repeat.com/awamori-tokyo-tokyoawamorikai-2-2/ それでは、皆様、 どうぞ宜しくお願い致します! #
by masumotoya1949
| 2023-10-19 11:11
#
by masumotoya1949
| 2023-09-27 10:24
|
ファン申請 |
||