カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2004年 09月 2003年 03月 記事ランキング
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
泡盛部48蔵制覇一周目が終了。普段通りの部活だったが、やはり僕としてはちょっと感慨深かったな。 みんな、ありがとう。 梅田知行@東京 世田谷 升本屋 ▲
by masumotoya1949
| 2010-04-30 01:49
![]() ロワール、サンセールの南に位置するシャトーメイヤンというマイナーな場所のワインが入りました。ガメイ100%(右)とピノ80%ガメイ20%(左)を同時に開けて飲み比べ。 前菜や軽めの食事なら前者。肉(特にステーキ)なら後者。 前者2480円 後者2880円也。 前者の香りとスムーズ感は特筆もの。ガメイの印象変わります。 梅田知行@東京 世田谷 升本屋 ▲
by masumotoya1949
| 2010-04-29 15:11
![]() 昨日はワイン部。盛況のうちに終え、笹塚ボウルの財津さんと幡ヶ谷のSCUBAへ。ちょうど須永さんが回してました。80sとか永ちゃんとか。高宮さんは体調不良のようで不在でしたが、奥様がいらして、なんか気付いたら四人でラーメン食べてた。4時半解散。ママチャリで去る須永さんと今度やきとり井口に行きましょうとお約束。 ご近所づきあいな感じになってきました(笑) 梅田知行@東京 世田谷 升本屋 ▲
by masumotoya1949
| 2010-04-28 14:16
▲
by masumotoya1949
| 2010-04-24 20:42
▲
by masumotoya1949
| 2010-04-24 01:28
mijp(メイドインジャパンプロジェクト)の関係で有田焼の有田製窯株式会社の方とお付き合いがあります。 今日これからその会社のAさんと打ち合わせで会うのですが、こちらの当主(僕も一度お会いしたことある松本さん)がNYのスターシェフ、デビッド ブーレイ氏とコラボレーションしてました。 ブーレイ氏は、去年NYで一番面白かったレストランのオーナー。 この企画は素晴らしい! http://www.aritaware.com/yazaemon/?p=561 ▲
by masumotoya1949
| 2010-04-22 19:34
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近、おいしいものにありつく神様が僕にはついてると思い始めた。 そう思わずにはいられない、先週の日曜夜の宴。当然しこたま呑んでます。それでお会計ン000円。世の中には訳ありがいっぱいある。 湯山さん、Aちゃん、ありがとうございましたm(_ _)m 生きてるって素晴らしい。 梅田知行@東京 世田谷 升本屋 ▲
by masumotoya1949
| 2010-04-22 13:30
![]() 昨年6月にビルボード東京でのライブに行った時、幸いにもル・バロンでのアフターパーティーに行けてその時のphoto。伝説のラッパーと過ごせたひととき。ありがとう。 ROCKやPOPS一辺倒だった僕がHIPHOPにも興味を持てるようになった時に、発売されたのが GANGSTARR時代の【HARD TO EARN】。 オールドスクールやニュースクール、パーティーラップなどから入った僕にとってはハードでヘビーな部類に入るHIPHOPでしたが、「code of the street」のミニマムで不穏な空気が漂うサウンドにはとても惹かれました。 そして、遡る形でコンピアルバムの【rebirth of cool】の1曲目「jazz thing」を聞き、jazzをフィーチュアしたHIPHOPを知り、いくつか聞くうちにjazzに対しての抵抗もなくなりました。 中古レコードを探し、後追いで過去の作品を聞き、そのクールネスに大人なHIPHOPという印象を受けました。 そしてJAZZMATAZZ。 残念ながら、どこかでDJした時に紛失してしまいいま手元にない1st。 マスターピースな一枚だと思います。 このアルバムを聞くことでまた色んなアーティストを知ることができました。 2枚目、3枚目でも然り。 15年前に初めて聞き、本当にコアなファンではないけれど、こうして振り返ると結構キーポイントになっていたGURU。 レコードを取り出して、かけていたらなんだか書きたくなりました。 僕よりもっともっと思い入れが強い人には、本当に残念な訃報だと思います。 声を聞けば誰だかわかることって本当にすごい。 独特なスモーキーなRAPにリスペクトです。 梅田知行@東京 世田谷 升本屋 ▲
by masumotoya1949
| 2010-04-20 22:55
![]() ![]() 中古で買ったジョー山中の「TO THE NEW WORLD」と新譜で買ったエリカバドゥの「NEW AMERYKAH pt.2」。 ジャケがなんか似てる?スピリチュアルなとこもか? 梅田知行@東京 世田谷 升本屋 ▲
by masumotoya1949
| 2010-04-20 07:59
▲
by masumotoya1949
| 2010-04-18 13:45
|
ファン申請 |
||