小豆島・森國酒造 取り扱い東京第一号店!
香川県、素麺やオリーブで有名な小豆島に、去年、35年ぶりに日本酒の蔵が誕生しました。
それが、「森國酒造」さん。
伊豆七島の島酒を始め、「島」をテーマにしたお酒を揃えてる升本屋としては、これは願ってもない出会い!
「島」のお酒は、やはり焼酎などの蒸留酒のカテゴリーに留まっていたのですが、これで日本酒でも「島のお酒の升本屋」がうたえる!
めちゃうれしい!
味は、どれも基本的に”きれい”な、呑み飽きのしない酒質です。
あふれるような華やかさのあるお酒もよいのですが、僕はどうしても、そういうのは一杯で
飽きてしまって。。。
おつまみ、お食事と呑むのに、邪魔をせず、ほんのり、お料理を引き立ててくれるような、控えめな日本酒が好きです。
春~夏~初秋に向いていると思います。
少しだけ冷やして呑むのが一番おいしいと思います。
『ふわふわ』:純米吟醸 720ml ¥1600
やわらかな口当たりの先に、バランスのよい複雑さを隠しています。
舌の先から、体内をすい~~~っと通り抜けていく感じです。
『ふふふ』:吟醸 720ml ¥1450
過度な吟醸香はなく、控えめなので、とても親しみがある味です。
試飲会で飲んだ時には、これがとても気に入りました。
『うとうと』:純米 720ml ¥1100
お米のまろやかさと、ほんのりとした甘みが感じられる、やわらかいお酒です。
今のところ、都内では、きっとまだ升本屋だけ、、かな?
小豆島の日本酒、是非、体験してください!!
ご注文はこちら↓
http://masumotoya1949.com/shopbrand/004/X/
国産ワインも色々ありますが、福井県のは珍しいし、その上、「やまぶどう」。
こーいうの弱いですね~、ぐぐっと来てしまうわけです(^^)
お取引をお願いするに当たって、社長さんとメールのやり取りをしたところ、
『日本やまぶどうの秘めたる可能性にかけて、ワイン造りに励んでる』とのこと!
「秘めたる可能性」ってところに、これまた心奪われました。
自社農園で、栽培する日本やまぶどう。
写真は、やまぶどう100%のワインです。
やや酸味は強いですが、しっかりと、印象的なワインに仕上がっています。
「まだまだ発展途上中」、と社長もおっしゃってます。
でも、このワイン、今後何かのきっかけで、ブレイクする可能性は秘めてるのではないかと思ってます。
ちなみに、「赤ワイン=ポリフェノール」と連想する健康派の方には、朗報です。
やまぶどうのポリフェノールは、普通のぶどうの4倍と言われているそうです。
健康面でも注目のワインです!
ブレーク前に、試してみませんか??
2650円(税込み)
*国産ワインは、720mlが多いのですが、こちらのワイン、『世界を視野に入れ』国際標準の750mlです。そんな姿勢も「よしっ!」(^^)
ご注文はこちら↓
http://masumotoya1949.com/shopdetail/005002000001/order/