カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2005年 06月 2005年 04月 2004年 09月 2003年 03月 記事ランキング
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by masumotoya1949
| 2022-09-15 16:36
#
by masumotoya1949
| 2022-09-09 13:25
【9月9日 新発売:ご予約特典あり!】:ニューカリントウ 塩みつブラウン "Nobile(ノビル)” 約1年前に試作の相談を始め、半年ほど前に味が決まってからパッケージデザインをデザイナーさんと試行錯誤。 春先にリリースのつもりが晩夏まで延びてしまいました。 そんな新商品をようやく9月9日に正式に発売する運びとなりました。 一からの出直しというわけではありませんが、これまで”看板”にしていた商品が無くなって、新しい味・新しい商品で勝負するのはとても厳しいことです。 皆様に受け入れて戴けるか不安も大きいですが、味・パッケージともに自信を持って「これで行きます!」と言えるものが出来ましたので、応援を戴ければ幸甚です! とはいえ正直、どかーんと大きなPRが出来るわけもない小さな店ですので、特典も心ばかりのものとなってしまいますが、 一人でも多くの方に、まずは手に取って食べていただきたく思っております。 お力添えをどうぞ宜しくお願いします! ーーーーー 【ご注文はこちらから】 9月7日までに「塩みつブラウン "Nobile”」を下記ご注文ページからご注文くださった方には、 ご注文と同じ数の「一筆かりんとう:塩みつブラウン(スタンダードタイプ):30g 300円」をプレゼントさせていただきます! ーーーーー もちろん1つからでも承ります。 皆様からのご注文・お力添えを心よりお待ちしております! 東京 世田谷 升本屋 店主 梅田知行 〒155-0031
東京都世田谷区北沢5-35-21 03-6904-6331(店舗:11時ー19時) #
by masumotoya1949
| 2022-09-02 13:16
![]() 少し前置きが長くなりますが、最後までお読み戴ければ幸いです。 去る6月9日、当店の看板商品だった「塩みつかりんとう」は、味・食感ともに完全一新。 「塩みつブラウン」という商品に生まれ変わりました。 ちょうど一年前に人づてにご紹介頂いた新しい製造工場さんとご縁があり、試作を重ねた末に辿り着いた自信作です。 沖縄のお塩”ぬちまーす”を味の要とし、無添加のシンプルな原材料は変わらずに、あっさりとした味わいの沖縄・伊江島産黒糖(ブラウンシュガー)を加えました。食感も軽やかに”和菓子と洋菓子の中間的な味わい”をイメージして仕上げました。 現状では、食べきりサイズのものしかご用意がございませんが、近々お徳用サイズもリリース予定です。 ご購入はこちら 1袋300円 ・・・ 店主が一つ一つ袋にメッセージを手書きしている「一筆かりんとう」は、上記「塩みつブラウン」で継続しております。 (一筆かりんとうは、ミュージシャンのYOSHIKI氏がTV番組内で当商品に直筆で楽譜を書いた事でも話題になりました。) そして、2023年度の「世田谷みやげ」にも認定が決まりました。 既定のメッセージ以外にもご希望の文言でオリジナルも承ります。 1袋からお受けいたしますので、お気軽にお申し付けください。 ご購入はこちら 1袋300円 ・・・ ニューカリントウ 塩みつブラウン "Nobile(ノビル)” こちらが、これから発売する新商品です。 9月9日の発売を予定しております。 上記の「塩みつブラウン」のプレミアム品として、味・パッケージを特別仕様に仕上げました。 実は正直に申し上げますと、こちらが「本命」です。升本屋にとって、これまでの「塩みつかりんとう」に取って代わる代表的な商品にするためには、味・デザインともに全く新しい形にしなくては意味がないと意気込んで取り組みました。 まず、味については先述した”和菓子と洋菓子の中間的な味わい”を、より感じていただける内容になっているかと思います。 懐かしくも新しい、新ジャンルを目指し”ニューカリントウ”と商品名に冠しました。 ”Nobile”(ノビル)とは本来はノビレと発音するイタリア語で、英語でいうNoble。上品な、気品のある、という意味です。 実は、一筆かりんとうで描いている架空の動物を「ノビルくん」と命名していて、そこから取りました。 当店に、幸運をもたらすキャラクターなので、今回パッケージの中にも隠れています。 パッケージデザインは、「笹塚ビール」のアートディレクションをして戴いている岡田雅人さんにお願いしました。 岡田さんは、かの星野リゾートさんのPR素材やアメニティーを多数デザインされています。 また、「暮らしの手帖」を始め、数々の挿絵を担当。 僕は岡田さんのイラストや文字のタッチがとても好きなので、そのテイスト・世界観を商品とシンクロ出来ればと思い、ミーティングを重ねて、イメージを共有しながら制作を進めました。 ご購入はこちら 1箱650円 (9月9日以降のお届けとなります。) 岡田さんは升本屋のご近所にお住いのため、当店や近隣の環境を熟知している事も大きな助けとなりました。 岡田雅人さんについてはこちらをご覧ください。 笹塚ビールのご購入はこちら ・・・ 長々とお読みいただきありがとうございました。 なにぶん、業務のほぼ全てを一人でやっているもので、なかなかスピーディーに進みませんが、ひとまず升本屋は新しいスタートを切っております。 これから秋に向けて、ギフトセットなどもご用意できるかと思いますが、まずは是非新しい味をお試しください。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ご注文を心よりお待ち申し上げます。 升本屋三代目店主 梅田知行 #
by masumotoya1949
| 2022-08-26 13:01
【臨時休業/変則営業のお知らせ】 度々の臨時休業で、ご迷惑をおかけしてしまい誠に恐れ入りますが、8/3まで変則営業となります。何卒ご容赦ください。店主敬白。 7/30(土)通常営業 (11:00〜19:00) 7/31(日)定休日 8/1(月)14:00〜19:00 8/2(火)臨時休業 8/3(水)臨時休業
#
by masumotoya1949
| 2022-07-30 11:03
|
ファン申請 |
||